ランキングに参加中です。皆様のひと押しが更新の励みとなっております。
Ctrlキーを押しながら、どちらかのボタンをポチッとお願いしま~す。
以前のブログはこちらです http://milky0117.blog.so-net.ne.jp/
M邸バラの誘引 ― 2010/12/01 18:40
雪囲い と 市民農園の収穫 ― 2010/12/03 16:47
昨日(12月2日)はとっても天気が良くて、朝から雪囲いをしました ↓
素人なのでやり方が判らず、かなり適当です
知り合いの女の子で庭師の勉強をした子がいるから
来年は教えてもらおうかな

素人なのでやり方が判らず、かなり適当です
知り合いの女の子で庭師の勉強をした子がいるから
来年は教えてもらおうかな

その後は市民農園に久しぶりに行って収穫です ↓
一番大きなダイコンを抜いてみました
初めてにしては上出来です
ニンジンは遅く植えたので小さくても満足です
ブロッコリーは程々の大きさに育ってました
ハクサイの写真はありませんが
不織布を早く外したので成長は今一つで、結球しているものは少なく
最近まで不織布を掛けていた自宅畑の方が育ってます
収穫はもう少しあとのようです
★ ★ ★ ★ ★
今日は午後から強風が吹き荒れ、自宅に帰ってくると温室が無い!!! ↓
育てた苗もめちゃくちゃになってます
傘をさすのもやっとの中、裏の道路50mほど離れた場所で発見
どうやって段差を乗り越えていったのでしょう
明日にでもチェックしてみますが他にも被害があるかもしれません
皆さんのお宅は大丈夫でしたか?

今日はパパの誕生日、ケーキ食べるぞ~~
プレゼントはとっても実用的な物です
誕生日 と 懐かしい写真 ― 2010/12/04 17:37
本題の前に昨日の強風の爪跡ですが
種まきから育てている苗達が無残な状態です ↓
種まきから育てている苗達が無残な状態です ↓

とりあえず苗をポットに戻しましたが、ちゃんと育ってくれるかしら ↓

さて本題ですが、昨日はパパの誕生日
結婚19年ともなると特別な事はなく、おいしいケーキを食べるのが楽しみ♪
おなじみの『ル・クール』のケーキです ほんと美味しいんです ↓
パパにはおまけとしてプリンも付けました ↓
とってもなめらかでクリームみたいな感じです
プレゼントと言うほどの物ではないけど、超実用的なサーモスのマグ
喜んでくれたみたいです

★ ★ ★ ★ ★
これはずいぶん前のミルキーの写真です ↓
後姿なんですが結構好きなんです
かぶりものが苦手なミルキーはなかなかいい表情をしてくれません ↓
冬はお天気のいい日が少なくて、外での撮影が難しかったけど
家の中でクリスマスバージョンの写真をもっと撮っておけばよかったなあと反省してます
あっ、それと忘れてましたがヤフー不動産で私の家が紹介されています
興味のある方はご覧ください ミルキーも写ってますよ
こちらです
家の中でクリスマスバージョンの写真をもっと撮っておけばよかったなあと反省してます
あっ、それと忘れてましたがヤフー不動産で私の家が紹介されています
興味のある方はご覧ください ミルキーも写ってますよ
こちらです
その気になれば、レンガサークル ― 2010/12/05 20:01
今日はネタが無いので昔の話・・・・
今から8年半前私がまだ若かりし頃、自分でレンガサークルを作りました
まずは10cmくらい土を掘って自分の体重で踏み固め
砂を3cmくらい敷いたと思います
次に6個のレンガを放射線状に並べ、カットが面倒くさい私は適当に並べました
これが都合よくサークル状になったので
中心に鉄筋を挿してメジャーを使い正しい円を描きます
それを頼りにレンガを並べていっただけです
今から8年半前私がまだ若かりし頃、自分でレンガサークルを作りました
まずは10cmくらい土を掘って自分の体重で踏み固め
砂を3cmくらい敷いたと思います
次に6個のレンガを放射線状に並べ、カットが面倒くさい私は適当に並べました
これが都合よくサークル状になったので
中心に鉄筋を挿してメジャーを使い正しい円を描きます
それを頼りにレンガを並べていっただけです
砂とセメントの混ぜたものを詰め終わったら、ジョウロでやさしく水を掛けます
少し固まったらスポンジなどで表面をきれいに拭うと良いです
私はやらなかったので乾くと白くなってしまいました
最近は固まる土が販売されているので、そっちの方が楽です
その他、出入りするところなども適当に並べ固めました
設計図など苦手で、やりながら試行錯誤するタイプです
よく、このお庭でお茶しました
このレンガサークルは3日がかりでした
元気のある方は自分で作ってみてくださいね
レンガの購入はネットで500個ぐらい買いました
配達してもらわないと車で運ぶのは無理です
前に住んでいた家は、こんな派手、派手でした
元気のある方は自分で作ってみてくださいね
レンガの購入はネットで500個ぐらい買いました
配達してもらわないと車で運ぶのは無理です
前に住んでいた家は、こんな派手、派手でした
ホテル(雅楽倶)でランチ ― 2010/12/07 18:25
洋食と和食のレストラン2つあるのですが本日は和食
ご丁寧に一品づつ出てくるので写真がいっぱいです
海老と帆立と水菜の和え物です ↓
鯛の椀物 ↓
柚子の風味が効いていました
鰤と烏賊のお刺身 ↓
上には山芋がかかってます 中が見えるように横からの撮影
焼き物 ↓
大皿に3人分乗ってます
鰆・椎茸・ミョウガ ↓
杉皮の筒の中に入っていました
大皿から一人分取り分けたところ ↓
かぶら寿司・かますの寿司・カモのローストなど
松葉に刺さっているのはムカゴと大徳寺納豆
この納豆は味噌に近い感じでそのまま食べると薬みたいな味でした
ひろうす ↓
ギンナンなど具沢山でボリュームがありました
ご飯 ↓
ちりめん山椒・湯葉が入ってます
デザート ↓
自家製のお団子など3種類
食事の後は別料金(500円)でしたが、温泉にも入ってきました
露天風呂がダムの湖面に近いのでいい雰囲気です
紅葉にはちょっと遅かったのか景色はさみしい感じでした
ラウンジで寛いで解散しました ↓
年に一回くらいはこんなランチもいいですね
とっても優雅な気分で過ごせました
ワインにピッタリ★2種のディップ ― 2010/12/08 18:27
昨日(12月8日)はご近所さんとウチで飲み会を開きました
まともに料理のできない私は簡単なディップを作りました
レシピと言えるか判らないけど載せておきます
まともに料理のできない私は簡単なディップを作りました
レシピと言えるか判らないけど載せておきます

明太子のクリームチーズディップ
≪材料≫
・クリームチーズ 100g
・明太子 1腹
・牛乳 適量
・パセリみじん切り 適量
① 室温に戻したクリームチーズをゴムベラなどでよく練ります
② 明太子はラップの上に置いてスプーンでかき出すとキレイで無駄が出ません
③ クリームチーズに明太子を混ぜて固ければ、牛乳を少量混ぜ好みの固さにします
③ パセリのみじん切りを加えて、さっと混ぜます
(今回は赤を強調したかったのでパセリは加えていません)
アボガドのクリームチーズディップ
≪材料≫
・クリームチーズ 100g
・アボガト 1個
・レモン汁 大2
・塩コショウ 適量
① 室温に戻したクリームチーズをゴムベラなどでよく練ります
② アボガドをサイコロ状にカットして、レモン汁で和えます
③ レモン汁ごとクリームチーズの中に入れ混ぜ合わせ、塩コショウで味を整えます
クリスマスも近いので赤と緑でいい感じでしょ
料理上手なメグちゃんは3品も持ってきてくれました
あまりの楽しさに時間を忘れ飲み過ぎてしまい、反省しております
≪材料≫
・クリームチーズ 100g
・アボガト 1個
・レモン汁 大2
・塩コショウ 適量
① 室温に戻したクリームチーズをゴムベラなどでよく練ります
② アボガドをサイコロ状にカットして、レモン汁で和えます
③ レモン汁ごとクリームチーズの中に入れ混ぜ合わせ、塩コショウで味を整えます
クリスマスも近いので赤と緑でいい感じでしょ
料理上手なメグちゃんは3品も持ってきてくれました
あまりの楽しさに時間を忘れ飲み過ぎてしまい、反省しております

次は飲み過ぎないように注意しよう~~っと
ハクサイは成功?失敗? ― 2010/12/11 19:11
今日はハクサイの収穫に市民農園に行ってきました
結球したのは3~4個で、これが一番大きかったものです ↓
写真での見た目はいいのですが、軽くて葉が締まっていません
初めてにしては上出来だと思っているのですが、やっぱりリベンジはしたいですね
結球したのは3~4個で、これが一番大きかったものです ↓
写真での見た目はいいのですが、軽くて葉が締まっていません
初めてにしては上出来だと思っているのですが、やっぱりリベンジはしたいですね

種まきが遅い上に、不織布を外した途端に冷え込んだので
タイミングが悪かったんでしょうね
自宅畑のハクサイは不織布をつい最近まで掛けておいたので
結球にはこぎつけたみたいです
ただ、肥料不足なのか締まりは悪いです ↓
タイミングが悪かったんでしょうね
自宅畑のハクサイは不織布をつい最近まで掛けておいたので
結球にはこぎつけたみたいです
ただ、肥料不足なのか締まりは悪いです ↓

ニンジンはちょこちょこ収穫しては楽しんでいます

ブロッコリーも残り2本しかなかったので、収穫してきて天ぷらで食べました
以外に甘くて、噛めば噛むほどブロッコリーの味がして美味しかったです
最近のコメント