ランキングに参加中です。皆様のひと押しが更新の励みとなっております。
Ctrlキーを押しながら、どちらかのボタンをポチッとお願いしま~す。
以前のブログはこちらです http://milky0117.blog.so-net.ne.jp/
家づくりナビに記載されました ― 2012/04/06 14:26
写真の右下に黒い物体が・・・・くるみさんです
2年前はミルキーがいて撮影中に演技してくれましたが
くるみさんには無理だったので
途中までは布をかぶせておいて撮影の時だけ外しました ↓ ↓ ↓
昨年10月の取材で天候も悪く外観の写真が撮影できなかったので
今回も私が撮影した写真を提供して、使っていただきました ↓ ↓ ↓
今回も私が撮影した写真を提供して、使っていただきました ↓ ↓ ↓
今度は、庭をご紹介できるように頑張りたいとおもいます
大好きなおもちゃ ― 2012/03/07 19:18
IKEAのカーテン ― 2012/01/17 19:06
冷暖房が必要ない爽やかな季節には窓を開ける家事室
お隣が建築中の時に人目が気になってカフェカーテンを付けてました
でも、実際建ってみると2階が生活スペースで
さらにウッドデッキがあって、子供達がいたりご主人がビール飲んでたり
カフェカーテンの上から丸見えでした
そこで先月、カーテンレールとカーテンをIKEAで買ってきました
カーテンレールは999円、カーテンは1980円 ↓ ↓ ↓
お隣が建築中の時に人目が気になってカフェカーテンを付けてました
でも、実際建ってみると2階が生活スペースで
さらにウッドデッキがあって、子供達がいたりご主人がビール飲んでたり
カフェカーテンの上から丸見えでした
そこで先月、カーテンレールとカーテンをIKEAで買ってきました
カーテンレールは999円、カーテンは1980円 ↓ ↓ ↓
カーテンは接着テープが付いていてアイロンで押さえるだけです ↓ ↓ ↓
モノトーンに見えますが
ソヨゴの小さな実が成っているようにオレンジのプチプチがあります ↓ ↓ ↓
接着テープだから高級感は無いけど、お客様が入る所でもないし
安くてオシャレで簡単で大満足です
安くてオシャレで簡単で大満足です
記念の品のつもり ― 2012/01/16 23:13
ティーカップにあまりこだわりを持っていなかったのですが
今持っているカップに納得がいっていなくて何かないかなあ~と思っていました
IKEAでもお気に入りが見つからなかったので
ネットショップでプライスダウンを見つけて、ついつい買ってしまいました
(パパには事後報告でごめんなさい)
イッタラ(フィンランド)の『TAIKA』シリーズです
タイカはフィンランド語で魔法を意味するそうですよ
幻想的でインパクトがあって、お茶の時間が楽しくなりそう ↓ ↓ ↓
今持っているカップに納得がいっていなくて何かないかなあ~と思っていました
IKEAでもお気に入りが見つからなかったので
ネットショップでプライスダウンを見つけて、ついつい買ってしまいました
(パパには事後報告でごめんなさい)
イッタラ(フィンランド)の『TAIKA』シリーズです
タイカはフィンランド語で魔法を意味するそうですよ
幻想的でインパクトがあって、お茶の時間が楽しくなりそう ↓ ↓ ↓
6月の結婚20周年には特にお祝いもしていなくて
冬の間に何か出来ればと思っていたけど、二人のスケージュールは合わないし
これを記念の品として大切に使おうと思ってま~す
冬の間に何か出来ればと思っていたけど、二人のスケージュールは合わないし
これを記念の品として大切に使おうと思ってま~す
IKEAのルームディバイダー ― 2012/01/09 22:40
IKEA鶴浜店へ行ってきました ― 2011/12/24 19:21
久しぶりのIKEA(約2年ぶり)です
たまたま二人のスケージュールが合ったので、急きょ行くことに
高速料金を安くするため午前4時前に出発、休憩をはさみながら11時頃到着です
行き帰りの渋滞も無く、心配していた雪もたいしたことなく良かったです
店までもうすぐという時に目の前に高さのある橋が出現 ↓ ↓ ↓
たまたま二人のスケージュールが合ったので、急きょ行くことに
高速料金を安くするため午前4時前に出発、休憩をはさみながら11時頃到着です
行き帰りの渋滞も無く、心配していた雪もたいしたことなく良かったです
店までもうすぐという時に目の前に高さのある橋が出現 ↓ ↓ ↓
眺めを楽しみながら橋を渡り、下りにさしかかるとIKEAが見えてきました ↓ ↓ ↓
関西のIKEAは初めてです
関西のIKEAは初めてです
店に入る前に『なみはや大橋』を下から眺め
こんな傾斜のある橋が凍結したら怖いだろうなと思いました ↓ ↓ ↓
こんな傾斜のある橋が凍結したら怖いだろうなと思いました ↓ ↓ ↓
到着してすぐに買い物はせず、まずは腹ごしらえから ↓ ↓ ↓
そしてゆっくり買い物を楽しみ、夕食もまたIKEAです ↓ ↓ ↓
帰りは24日午前1時くらいの予定にしていましたが
睡魔に襲われ家に戻ったのは午前4時過ぎ、24時間の旅でした
滞在時間が長い分、こまごま買ってきましたよ (*^^)v 一部を紹介すると・・・・
まずは布地 ↓ ↓ ↓
オシャレでお手頃価格のものはIKEAでしか手に入らないので
時間をかけてまで出かける理由の一つでもあります
何に変身するかはまた後日に・・・・
キャンドルやミニ植木鉢 ↓ ↓ ↓
ランチョンマットや保存瓶 ↓ ↓ ↓
名前が入っているだけでうれしくなってしまう (^v^) ↓ ↓ ↓
正体はショッピングバック、食品保存袋でした ↓ ↓ ↓
食品も買ってきました ↓ ↓ ↓
お留守番してくれたくるみさんのお土産は明日紹介します~~
2年前の今頃は・・・・ ― 2011/03/19 22:11
今日は天気が良かったのですが
仕事から帰ったのが5時過ぎで、庭仕事は断念しました
そこで思いでにふけってみました
2年前の今頃は、家の建築が始まった頃です
建築を機会にブログも始めました
これは2009年3月19日の写真です ↓
専門用語はわかりませんが、水平に打ちつけられた板の高さから
傾斜のある敷地だとわかります
ある物といえば、移植したシラカバだけです
仕事から帰ったのが5時過ぎで、庭仕事は断念しました
そこで思いでにふけってみました
2年前の今頃は、家の建築が始まった頃です
建築を機会にブログも始めました
これは2009年3月19日の写真です ↓
専門用語はわかりませんが、水平に打ちつけられた板の高さから
傾斜のある敷地だとわかります
ある物といえば、移植したシラカバだけです
移植は大人3人がかり
スコップで丁寧に掘って、根巻きしているところ ↓
スコップで丁寧に掘って、根巻きしているところ ↓
ユニック車で運んでもらいました ↓
他の樹木は自分で掘り上げましたが
大きなシラカバだけは造園屋さんに依頼しました
時間が経つのって早いですね
★ ★ ★ ★ ★
地震から一週間以上も経つのに
寒い思いや食事や物が無く、不便をされているニュースが伝わってきます
私の住んでいる自治体(市)は、個人からの救援物資を受け付けていません
ネット検索すると
ご存知かもしれないけど、こんなのが出てきました
都道府県単位だから、お役に立たないかもしれないけど参考まで
http://matome.naver.jp/odai/2130041183351537401
長期的に支援物資が必要だろうから
マメにチェックして条件が合えば、家にある物を送ってあげようと思います
外断熱の家の性能は?? ― 2011/01/30 09:24
超気密・高断熱の新しい家に一年以上住んでみて
光熱費が気になって調べてみました
以前の家は延べ床面積58坪 ↓
木造軸組 耐震性に優たKES工法 断熱は通常のグラスウール
LDK+ユーティリティで約28畳、2F寝室15畳、1F寝室8畳、書斎4畳
その他和室6畳、予備室12畳などほとんど使っていない部屋もありました
冷房:LDKは朝9時~夜11時くらいまで、寝室は必要な時だけ
暖房:温水ルームヒーター(灯油)、LDKは朝6時~夜11時くらいまで、寝室は必要な時だけ
家を建てた2000年当時は灯油が40円/L程と安かったので灯油ボイラーでした
灯油が値上がりし2006年4月にエコキュートを設置し給湯は電気に切り替え
冬の暖房のみを灯油でまかなうことに
光熱費が気になって調べてみました
以前の家は延べ床面積58坪 ↓
木造軸組 耐震性に優たKES工法 断熱は通常のグラスウール
LDK+ユーティリティで約28畳、2F寝室15畳、1F寝室8畳、書斎4畳
その他和室6畳、予備室12畳などほとんど使っていない部屋もありました
冷房:LDKは朝9時~夜11時くらいまで、寝室は必要な時だけ
暖房:温水ルームヒーター(灯油)、LDKは朝6時~夜11時くらいまで、寝室は必要な時だけ
家を建てた2000年当時は灯油が40円/L程と安かったので灯油ボイラーでした
灯油が値上がりし2006年4月にエコキュートを設置し給湯は電気に切り替え
冬の暖房のみを灯油でまかなうことに
現在の家はインナーガレージを除き延べ床面積約60坪 ↓
木造軸組 超気密高断熱のイザットハウス 気密シート+ネオマフォーム
吹抜けが3か所あり、納戸も扉を開けた状態でリビングドアも無く
60坪すべてつながっています (C値:0.18)
冷房:2Fメインは24時間、1F寝室は約8時間、2F寝室は必要な時だけ
暖房:蓄熱暖房7Kと3K+2台、2Fメインエアコン約6時間
エコキュートを使い、オール電化です
で、年間のトータル結果ですが、灯油の高かった2005年の光熱費(電気+灯油)と
2010年の光熱費(電気)を比べると約30,000円下がりました
エコキュート+灯油暖房だった2008年と2010年では12,000円下がりました
家の性能が悪いと冷暖房器具の数が必要だったり
温度差によって結露・カビの心配があったり
家の中を行き来するのもおっくうになります
冷暖房もある程度我慢して、我慢できなくなると使うというようなストレスのある使い方
今の家は温度差が無いので、好きな時に好きな場所で思いついたことをやってます
ストレスが無く、快適な上に光熱費も下がってとっても満足
樹脂サッシを使って結露も無いです
家を考えている方は性能を気にしてくださいね
床下基礎部分の断熱だったり、気密やサッシも大切です
和菓子の断面ショー ― 2011/01/23 16:33
一週間ぶりの更新です
なんだか仕事に疲れています
毎日車で雪道の中走って、5日間で621kmにもなりました
お風呂に入っても肩や腰の痛みが取れません
年なのかなあ~~
20日が母の誕生日だった事もあって
遅ればせながら、ケーキ替わりに和菓子のおやつです
引網香月堂のさくら餅といちご餅 ↓
このいちご餅は、いちご大福とは違うんです
なんだか仕事に疲れています
毎日車で雪道の中走って、5日間で621kmにもなりました
お風呂に入っても肩や腰の痛みが取れません
年なのかなあ~~
20日が母の誕生日だった事もあって
遅ればせながら、ケーキ替わりに和菓子のおやつです
引網香月堂のさくら餅といちご餅 ↓
このいちご餅は、いちご大福とは違うんです
断面はこんな感じ~~~
中はいちごが丸ごと1個入って、白あんなんです
この時期はこれを食べるのを楽しみにしてるんですよ
1個 210円
★ ★ ★ ★ ★
昨日と今日は青空も見えて、少しほっとした感じです
去年は屋根雪が落ちて、エアコンの室外機が埋まって大変だったので
ドーマの上だけ雪止めを付けてもらいました
急こう配の屋根にする時は、家の基礎を高くしないと痛い目に合います
ずーと暖冬続きだったので、うっかりしてました
雪は、ほどほどがいいですね
菜園の収穫 と ウォールステッカー ― 2010/08/12 19:57
今日は台風が来ると言うので、家の裏の菜園で実っているものを収穫しました
バナナピーマンは黄緑→黄→橙→赤に変わっていくので、赤まで変化するのが見たくて残してありましたが、、台風のために橙で断念
甘いので焼いて食べるのが気にいてます(今度サラダにも使ってみようかな) ↓
バナナピーマンは黄緑→黄→橙→赤に変わっていくので、赤まで変化するのが見たくて残してありましたが、、台風のために橙で断念
甘いので焼いて食べるのが気にいてます(今度サラダにも使ってみようかな) ↓

以前ウォールステッカーを壁に張ったのですが、もう一種類どこに使おうか悩んでいたステッカーがあり、窓に貼ってみました
場所は玄関の吹抜けのある所で、私のワークスペース
2階の自分だけのスペースだから、ちょっと遊んでみました ↓


そしてもう一か所は2階のトイレ↓

以前のい枝は壁紙を凝ったものにしてたのですが、今度の家はいろいろ遊ぶために白い壁を選んだので楽しんでます
最近のコメント