ランキングに参加中です。皆様のひと押しが更新の励みとなっております。
Ctrlキーを押しながら、どちらかのボタンをポチッとお願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ     にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ


以前のブログはこちらです http://milky0117.blog.so-net.ne.jp/

コンポスト 続編 蓋の塗装2011/03/01 20:02

今日は午後から、コンポストの蓋を塗装しました

外は冷たい雨が降っていたので、ガレージの中での作業です



ガーデン物置の屋根もグリーンだし

家の外壁にもグリーンを使っているので

コンポストの蓋もグリーンにしてみました



他のパーツは、まだカットが残っていて

平日、自分で頑張ろうか思案中

2×4ぐらいなら大丈夫だろうけど、90cmもある板を

真直ぐ切る事ができるかが心配なんです・・・



でも、チャレンジはしてみようと思います

無理と判断したら、週末まで待ってパパの手を借りよう~~


コンポスト 続編 丸ノコ2011/03/02 19:26

今日はぐっと気温も下がり、雪がちらつく一日でした

午前中は会社に出かけ

午後からは大工仕事をしようと張り切って帰ってきました


長い板を真直ぐ切る自信が無かったけれど

端っこから15cmくらいまでは、丸ノコの付属品のガイドで

十分、真直ぐ切ることができました (ちょっと嬉しい) ↓


次に30cm幅に切るためには、付属のガイドが使えないので

先日、ホームセンターの方がやっていた方法を試してみました ↓


家にはちゃんとした作業台が無いので

大きな板は、ホームセンターで90cm角にカットしてもらってます

その板を使って、左側にクランプ(洗濯バサミ風)で固定して

その板に沿って切れば、真直ぐになるという訳

板が一枚あれば、定規の代わりにもなるし、丸ノコのガイドにもなる

職人さんのアイディアだなあと思いました


DIYが得意な人は当たり前なんだろうけど、素人はとても感動したのです


真直ぐ切れたことがスゴク嬉しくて、パーツを全部自分でカットしました ↓



出来れば、今度の週末にコンポストを完成させたいと目標を立ててます

ただ、悪天候が続くのでちょっと心配です



冬が戻ってきた2011/03/03 19:34

2月の末には、きれいさっぱり消えた雪でしたが

昨夜から積もりはじめ

朝には、薄っすら雪景色になってました ↓



今夜も氷点下の予報なので、また少し積もるかも・・・・・


玄関前もこのくらいの雪なら、除雪要らずでかわいいものです

積雪マックスの状態は こちら 




地面が見えてきた庭に出てみると、あれもしなくちゃ、これもしなくちゃと

やりたいことがいっぱい出てきます

紙に書き留めて、天気のいい時にやること、夜出来ることなど考え

優先順位を決めなくては・・・・・

気持ちばかりがあせっています




花苗が届きました2011/03/04 19:13

いつもコメントをくださる、まつんこさんのショップで購入した苗が届きました

めずらしいチューリップやカレンジュラなどです

ネットショップがオープンして、すぐチェックしないと売り切れてしまうんです

今回はGET出来て良かったです ↓



カレンジュラには、もう蕾が付いていました ↓

早く植え付けたいけど、しばらくは雪がちらつくからお預けです




                 ★  ★  ★  ★  ★


今は何も無い庭ですが、スノードロップがもうすぐ咲きそうです ↓


株分けしたクリスマスローズも花芽らしきものが上がってきています ↓

たしかセミダブルだったかなあ?



早く春が来ないかなあ~~

土日は天気が良さそうだけど、平日はまた雪が降りそうです



コンポスト 完成間近!2011/03/05 22:57

水曜日に部材をカットしてから

せっせとガレージの中で塗装を進めてきました

今日はとっても天気が良くて、組み立てには好都合です 



前面の板は3分割にして、中の物が出し入れしやすいようにしました ↓


蓋はグリーンで

ずれないように内側4カ所にストッパーを付けました ↓


パパがねじ止めをしている間

私は、イチゴに肥料をやり、マルチングをしました ↓




そして作業の間のティータイムは、久しぶりにテラスでしました ↓

家で採れた、レモングラス・ステビアが入ったハーブティー

おやつは、冷凍してあったホットケーキですけど・・・・・



とにかく気持ちのいい天気で良かった~~


明日は、いよいよ完成形をお見せすることができます


コンポスト 完成!! 肉球の部屋??2011/03/06 18:41


コンポスト完成しましたあ~~ とっても満足です!! ↓

                           参考にしたコンポストはこちら


最初、蓋の持ち手はただ角材を打ち付けるだけの予定でしたが

大きさも重さもそこそこあるので、しっかり握れるように変更しました ↓


ちょっと気になるのが、グリップにあるリンゴのマーク

実は3部屋のサイズが微妙に違うので、わかりやすいように印を付ける事に・・・

そこで文具店で買った型抜きパンチを利用しました ↓



最初スプレー塗料でやってみたら、水っぽくて大失敗

そこで普通のペンキを、掃除で使うメラミンスポンジでトントンやって大正解 ↓



そして、肉球の部屋、音符の部屋、リンゴの部屋が誕生しました ↓




                 ★  ★  ★  ★  ★



せっかく完成したので、今まで溜めてあった材料で堆肥づくりです 


これは、1年3か月前にもらったケヤキの落ち葉、ずーと袋に入ったままで

水分も足りなくて、全く堆肥化していません ↓



秋に刈り取った花などを放置して、雪の下になっていたもの ↓



市民農園を片付けてきた時のハクサイやコールラビ

牛糞堆肥を入れました ↓

この材料たちを順番に3回ほど繰り返し、層にしていきました
  


落ち葉はゴミ袋に5袋あったので、結構かさばって

堆肥枠の高さ、3分の1以上になりました ↓
  



野菜は水分が多いし、落ち葉は水分が少ない

とりあえず、10Lの水を加えてみました

温度が上がらなければ、再度調整するつもりです



寄せ植えと種まき2011/03/08 16:28

昨夜は雪が降って、辺りは一面真っ白でしたが

太陽が顔を出したので、庭作業することにしました


3月4日に届いた苗の中に『ブラックヒロー』という黒系チューリップがありまして

これをぜひ、寄せ植えにしたかったんです


昨日買ってきた苗を使って、こんな感じに仕上がりました ↓


チューリップ ブラックヒーロー2球、宿根ネメシア1株、

パンジー1株、ビオラ1株、アリッサム1株です


鉢の代わりに使ったのが、以前から持っていた蓋つきのカゴ

麻布を敷いて土を入れました

まだ雪が降りそうだし、置き場所が見つからず

似合わないかもしれないけど、玄関前に・・・・ ↓


他のチューリップも早く植えたくて

家で育てたニゲラと忘れな草も、庭の中に植え付けてみました ↓




                 ★  ★  ★  ★  ★


種まきも頑張っちゃいました ↓

スイスチャード、コールラビ、サニーレタス、ルッコラ、ステビア、ジェノババジル

これは家の中で管理します

上手く育ってくれるといいなあ~



ぶどう棚の計画2011/03/09 20:40

ぶどうが大好きで、家で育ててみたくて

『ピオーネ』という品種の苗木を、秋に買いました

大きなぶどう棚は作る場所が無いので、これを参考にしようと思ってます ↓


10年くらい前の『趣味の園芸』だと記憶してます

見つけた時、いつかやってみようとコピーさせてもらっていたんです

まだ50cmくらいの苗木だから、いつ収穫できるか・・・・・


他にカリンやイチジクもあるので、どこにどのように植えようか迷ってます


初めてのパン作り と 菜園コーナー2011/03/10 19:35

昨日の午後から激しく雪が降って、朝は道路まで白くなってました

なので、庭仕事は無理と判断しパン作りに挑戦!!

遠~~い昔に学校の調理実習で作った事はありましたが、自宅では初めて


オーブンレンジには発酵機能もあるし、途中まで順調でした

しかし、おっちょこちょいの私のする事なので一つ工程が抜けてました

実はシナモンシュガーを乗せる前に、溶かしバターを塗るはずでした ↓


巻いてから気づいたんです

あきらめの早い私は、カロリーが減っていいじゃない!と納得し

焼きあげてしまいました

見た目には問題ないでしょ(*^^)v ↓


オーブンは2段で18個焼いたのですが、冗談は焼き過ぎて表面がカリカリ状態

下段は、まあまあの焼き色でしたが、あと3分ぐらい短くても良かったかも

味は、あっさりして美味しかったです


                 

                  ★  ★  ★  ★  ★


市民農園を解約したので、自宅菜園の土を耕さ無ければいけません

1年以上前に盛り上げたままの土の塊をほぐしてます ↓



大きな石、小さな石がゴロゴロと・・・・・・・ ↓

どう畝を作るか決めてないですが、大切なのは水の流れと作業性

ボチボチと考えてます



今の時期、必要なグッズはこれ ↓

もう、20年も花粉症なんです

もちろん、病院のお世話にもなっています


それでも、大好きなガーデニングはやめられません


さっそく芽がでました2011/03/11 18:11

外は雪が降ったりやんだりの、寒い日が毎日続いていますが ↓



8日に種まきした子たちは窓辺でぬくぬくとしてます
                       (温度は20~23℃くらいを保っています)




予想通り、丸二日で芽を出したのはルッコラです ↓


その他は、サニーレタス、コールラビも早いですね

ペットボトル利用のベビーリーフも芽が出てます ↓





地震で大変な事になってますね

東京に出張中のパパから、新幹線が止まって帰りが一日遅れると連絡がありました

千葉の友人も無事でよかったです(^-^)

ランキングに参加中です。
よろしければどちらかのボタンを ポチッとお願いしま~す。

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ     にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ