ランキングに参加中です。皆様のひと押しが更新の励みとなっております。
Ctrlキーを押しながら、どちらかのボタンをポチッとお願いしま~す。
以前のブログはこちらです http://milky0117.blog.so-net.ne.jp/
春、見つけました! ― 2011/02/19 19:29
ここ最近は温かい日が続き、太陽が出る日が多いです
そこで、山積みになった雪を道路に広げて溶かしてます ↓
そこで、山積みになった雪を道路に広げて溶かしてます ↓
小屋の陰で雪があまり積もらなかった場所は、小道が顔を出してます ↓
前花壇の中で、いち早く雪が融けた場所に
よ~~く見るとチューリップの芽が出てるではないですか ↓
太陽はありがたいなあ~とつくづく思います
天気もいいので、市民農園にも出かけてみました ↓
遠くには富山湾が見えてます
ダイコンが数本残っているはずなので、雪をかき分け探してみました ↓
40~50cm雪が残ってます
小さなダイコン5本と人参も掘ってきました
管理道路は除雪した後が残っていて
立山の雪の大谷には及びませんが、180cmは積み上がってます
ハクサイは成功?失敗? ― 2010/12/11 19:11
今日はハクサイの収穫に市民農園に行ってきました
結球したのは3~4個で、これが一番大きかったものです ↓
写真での見た目はいいのですが、軽くて葉が締まっていません
初めてにしては上出来だと思っているのですが、やっぱりリベンジはしたいですね
結球したのは3~4個で、これが一番大きかったものです ↓
写真での見た目はいいのですが、軽くて葉が締まっていません
初めてにしては上出来だと思っているのですが、やっぱりリベンジはしたいですね

種まきが遅い上に、不織布を外した途端に冷え込んだので
タイミングが悪かったんでしょうね
自宅畑のハクサイは不織布をつい最近まで掛けておいたので
結球にはこぎつけたみたいです
ただ、肥料不足なのか締まりは悪いです ↓
タイミングが悪かったんでしょうね
自宅畑のハクサイは不織布をつい最近まで掛けておいたので
結球にはこぎつけたみたいです
ただ、肥料不足なのか締まりは悪いです ↓

ニンジンはちょこちょこ収穫しては楽しんでいます

ブロッコリーも残り2本しかなかったので、収穫してきて天ぷらで食べました
以外に甘くて、噛めば噛むほどブロッコリーの味がして美味しかったです
雪囲い と 市民農園の収穫 ― 2010/12/03 16:47
昨日(12月2日)はとっても天気が良くて、朝から雪囲いをしました ↓
素人なのでやり方が判らず、かなり適当です
知り合いの女の子で庭師の勉強をした子がいるから
来年は教えてもらおうかな

素人なのでやり方が判らず、かなり適当です
知り合いの女の子で庭師の勉強をした子がいるから
来年は教えてもらおうかな

その後は市民農園に久しぶりに行って収穫です ↓
一番大きなダイコンを抜いてみました
初めてにしては上出来です
ニンジンは遅く植えたので小さくても満足です
ブロッコリーは程々の大きさに育ってました
ハクサイの写真はありませんが
不織布を早く外したので成長は今一つで、結球しているものは少なく
最近まで不織布を掛けていた自宅畑の方が育ってます
収穫はもう少しあとのようです
★ ★ ★ ★ ★
今日は午後から強風が吹き荒れ、自宅に帰ってくると温室が無い!!! ↓
育てた苗もめちゃくちゃになってます
傘をさすのもやっとの中、裏の道路50mほど離れた場所で発見
どうやって段差を乗り越えていったのでしょう
明日にでもチェックしてみますが他にも被害があるかもしれません
皆さんのお宅は大丈夫でしたか?

今日はパパの誕生日、ケーキ食べるぞ~~
プレゼントはとっても実用的な物です
サトイモ★収穫!! ― 2010/11/20 19:42
今日もとってもいい天気で
私が仕事に行っている間にパパが里芋を収穫してきてくれました ↓
種イモはもらいもので、よく解らずに市民農園に植えてしまって
水管理もろくろくしなかったので心配してたのです
虫に葉っぱを喰われて葉脈だけになったりとトラブルはありましたが
なんとか約2kgの収穫です
私が仕事に行っている間にパパが里芋を収穫してきてくれました ↓
種イモはもらいもので、よく解らずに市民農園に植えてしまって
水管理もろくろくしなかったので心配してたのです
虫に葉っぱを喰われて葉脈だけになったりとトラブルはありましたが
なんとか約2kgの収穫です

この市民農園は来年の3月いっぱいで解約するので
今植わっているものを収穫したら終了です
手前からコールラビ、ダイコン、ホウレンソウ、ハクサイです ↓

こちらは、ニンジン、ブロッコリー、奥は先程と同じハクサイ ↓
5m×10mの小さな畑です
もともと農家さんが使っていた場所に市民農園240区画を作っているので
土は最高に良かったです

これはコールラビのアップ ↓
はじめて育てていて、どう育つのかも判らずとりあえずやってます
もうすぐ12月だし、本当は春に植えた方が良かったのかしら???
はじめて育てていて、どう育つのかも判らずとりあえずやってます
もうすぐ12月だし、本当は春に植えた方が良かったのかしら???

ビオラがいっぱい と ニンジンに感激 ― 2010/11/17 17:27
昨日はず~っと外にいて、薄暗くなるまで庭仕事をがんばりました
作業内容を紹介します
ビオラとスイートアリッサム70株余りを庭の中へ植え込みました ↓
小道沿いに縁取りのように植えてあります
春になったら忘れな草や金魚草、ニゲラも植えるから賑やかになるだろうな
今までこんな植え方した事無いです ちょっと楽しみ♥
作業内容を紹介します
ビオラとスイートアリッサム70株余りを庭の中へ植え込みました ↓
小道沿いに縁取りのように植えてあります
春になったら忘れな草や金魚草、ニゲラも植えるから賑やかになるだろうな
今までこんな植え方した事無いです ちょっと楽しみ♥


その他の作業は、鉢上げをしてあった宿根草の植え付け
写真のダイアンサス クランメアープールやアガパンサスなども地植えに ↓

そうそう、シラカバのまわりにアナベルやギボウシも植え付けました ↓
この場所は、庭づくり途中の場所でシラカバを回り込むように小道と付けるつもり
テマリシモツケ ディアボロやスモークツリーを入れる予定で
すでに苗が順番待ちをしています

午後からは自宅畑の畝づくり
ソラマメとスナップエンドウをポット蒔きしたので、もうそろそろ植える予定
その後日没と競争しながら市民農園へ
ホウレンソウとニンジンを間引き収穫 ↓
スパーのホウレンソウより小さいけど、立派に育ってくれてありがとう
そしてニンジンがこんなに真直ぐ伸びていた事に感激しました

ソラマメとスナップエンドウをポット蒔きしたので、もうそろそろ植える予定
その後日没と競争しながら市民農園へ
ホウレンソウとニンジンを間引き収穫 ↓
スパーのホウレンソウより小さいけど、立派に育ってくれてありがとう
そしてニンジンがこんなに真直ぐ伸びていた事に感激しました

やっぱり市民農園の土がいいんだなあと、あらためて感じました
自宅畑で根菜が作れるような土ができるのはいつの事でしょうか・・・・? 溜息がでます
今日もお休みで、ハイビスカスの冬越し準備をしたので、明日紹介しま~す
クリスマス気分 と 野菜の成長 ― 2010/11/03 19:23
今日は早朝からの仕事で、帰りも遅くなる予定だったのに
意外と早く終わって3時には帰宅できました
疲れていたけど、天気も回復してきたので、何もしないのはもったいないので
球根植え付けの続きをしました
ワンパターンのビオラとチューリップなんですが
ビオラは種まきからのピンクアンティーク
チューリップは大好きなホーランドチック
11月に入ったしクリスマス気分を盛り上げようと、100均のピックを挿してみました♥♥♥
意外と早く終わって3時には帰宅できました
疲れていたけど、天気も回復してきたので、何もしないのはもったいないので
球根植え付けの続きをしました
ワンパターンのビオラとチューリップなんですが
ビオラは種まきからのピンクアンティーク
チューリップは大好きなホーランドチック
11月に入ったしクリスマス気分を盛り上げようと、100均のピックを挿してみました♥♥♥


先日の寄せ植えにもピック!

そしてホプシーにも100均のオーナーメント
屋外で1年だけ使えればいいのでいつも安価な物を使ってます

★ ★ ★ ★ ★
市民農園もしばらく行っていなかったので、夕方覗いてみると、ハクサイが結球し始めている様子でした
やっぱり去年とは違います

そして初めてのダイコンは、ずいぶん大きくなり白い部分が見え始めていました
あまり自信は無いのですが、とりあえずうれしいです

他のニンジンやホウレンソウもまあまあ育ってました
楽しみ・楽しみ
初めてのコールラビ ― 2010/10/24 17:17
9月に種をまいて苗を作ってあったのですが
どこに植えるか決めていなくて、青虫の餌食になっていたコールラビ ↓
市民農園の空きスペースにやっと植えました
雨がポツポツ降って来たので大慌てでの作業となりました
食べ方も知らないけど、面白そうなので育ててみようと思ったのです

どこに植えるか決めていなくて、青虫の餌食になっていたコールラビ ↓
市民農園の空きスペースにやっと植えました
雨がポツポツ降って来たので大慌てでの作業となりました
食べ方も知らないけど、面白そうなので育ててみようと思ったのです

ブロッコリーも大きく育っていて
トンネルの中で葉が茂り窮屈そうだったので外しました ↓

ハクサイも去年とは大違いでのびのび育ってます ↓
現在の葉の枚数は12~3枚くらいなので、もうちょっとで結球してくれるかな?
でも、明日から3日間は寒いみたいだから心配です

そこそこ順調 ― 2010/10/18 20:17
今日は夕方の一時間だけ市民農園に行ってきました
ハクサイも順調そうで葉が大きくなってます ↓
去年は植え付けが遅れた上に雪も早くて結球しなかったので
今年は楽しみにしてます
ハクサイも順調そうで葉が大きくなってます ↓
去年は植え付けが遅れた上に雪も早くて結球しなかったので
今年は楽しみにしてます

ホウレンソウも今まで育てた中では大きくなった方です ↓

ダイコンも育ってきていますが、また一本ネキリムシにやられていました ↓

ニンジンも意外と順調で、間引き菜を炒めて塩コショウで味付けしてみました ↓
ちょっと硬めの葉だったけど、自分が育てた事もあっておいしく感じました

市民農園の落花生は全部収穫し、ご近所や会社の人に配りまくってます
収穫が遅れて見た目が悪かったけど、味にはさほど影響なし
喜んでもらえたようです
ネキリムシが出た!! ― 2010/10/13 22:30
10/12(昨日)の写真です
先日市民農園に行った時、ハクサイが2株不調だったのでじっくり観察してみました
葉は比較的きれいなのに、芯の部分が無くなっているじゃないですか
もしやと思い株の周りを掘ってみるとネキリムシが出てきました
ハクサイのところに3匹、ダイコンのところに1匹
いもむし・けむし系は大嫌いで、以前は体か固まり何もできなかったのですが
今では石の下敷きになってもらうくらいに強くなりました
虫の写真は気持ち悪いのでやめておきますね
先日市民農園に行った時、ハクサイが2株不調だったのでじっくり観察してみました
葉は比較的きれいなのに、芯の部分が無くなっているじゃないですか
もしやと思い株の周りを掘ってみるとネキリムシが出てきました
ハクサイのところに3匹、ダイコンのところに1匹
いもむし・けむし系は大嫌いで、以前は体か固まり何もできなかったのですが
今では石の下敷きになってもらうくらいに強くなりました
虫の写真は気持ち悪いのでやめておきますね

ニンジンもまだまだ小さいですけど育ってきてます

変わらぬ日常 と 変わった日常 ― 2010/09/29 18:12
ミルキーが旅立ってから6日
仕事も行かなくてはいけないし、畑や庭では植物が生きているのでお世話がかかせません
今日は市民農園の様子を見てきました
ダイコンやブロッコリー、ニンジンを見ると
収穫したらミルキーと一緒に食べるの楽しみにしてたのにな~と
思いながら作業してます
ダイコン ↓
仕事も行かなくてはいけないし、畑や庭では植物が生きているのでお世話がかかせません
今日は市民農園の様子を見てきました
ダイコンやブロッコリー、ニンジンを見ると
収穫したらミルキーと一緒に食べるの楽しみにしてたのにな~と
思いながら作業してます
ダイコン ↓

ラッカセイは一本抜いてみたら、ちょっと早い感じでした ↓
根に瘤が少ないので肥料過多だったようです
肥料のタイミングや種類をきちんと選ばないと、収穫が減ります

サルビア レウカンサ ↓
プランターの中で咲いてます 早く地植えしてあげたいです

エキナセア・ココナッツライム ↓
秋になって益々元気で花芽がいっぱい付いてます

★ ★ ★ ★ ★
夕べもお花が届きました ↓

今年1月に遊びに行ったシエルちゃんファミリーからです ↓

今はミルキーと散歩に行けなかったり、体に触れることができなかったりと
まだまだ寂しいですけど、ミルキーと一緒に過ごせた楽しい思い出を大切にしていきます
みなさんからの励ましがとってもありがたいです

最近のコメント