ランキングに参加中です。皆様のひと押しが更新の励みとなっております。
Ctrlキーを押しながら、どちらかのボタンをポチッとお願いしま~す。
以前のブログはこちらです http://milky0117.blog.so-net.ne.jp/
ニンジンとホウレンソウの発芽 ― 2010/09/19 19:54
今日は仕事が早く終わったので、ダイコンの種まきをしに市民農園へ行ってきました
ニンジンが数本ですが発芽していました ↓
やっぱり発芽までは一週間かかるんですね
上手くできるかとっても心配です
ニンジンが数本ですが発芽していました ↓
やっぱり発芽までは一週間かかるんですね
上手くできるかとっても心配です

ホウレンソウは順調に発芽してました ↓
以前も芽が出たのに大きく育たなかった経験があるので、実は自信がありません

両方とも大きく育ってほしいなあ~~~
イチゴ三郎 と お昼寝 ― 2010/08/11 17:47
昨日(8月10日)の事ですが・・・・・・・
市民農園でイチゴを植えていましたが、ランナーが伸びて乱れ放題
次の苗のためにポット上げする事にしました
以前は2番目の子供を使っていたのですが
3番目の子供の方が病気が出にくいらしいので、三男の三郎さんを選んでその他は処分です ↓

市民農園でイチゴを植えていましたが、ランナーが伸びて乱れ放題
次の苗のためにポット上げする事にしました
以前は2番目の子供を使っていたのですが
3番目の子供の方が病気が出にくいらしいので、三男の三郎さんを選んでその他は処分です ↓

出来た苗は24ポット
根づかない苗もあるかと思って多めに作りました ↓

市民農園では今年も落花生を育てています
日中は暑いので早朝にと思って、4時半に起きて作業してきました
パパは水やりと耕しです ↓

ミルキーはアレルギーで湿度が高いと皮膚炎にかかってしまいます
だから我家では梅雨時からエアコン利用しているのですが
7月からは24時間付けてます
玄関から仕切りも無く全部つながっている間取りで、吹抜けも3か所
家庭用のエアコン2台で、どこにいても涼しい状態にしています
(間取りはこちら) ← リンク先訂正しました 8/12
ミルキーは好きな所で寝ていますが、どこかというと・・・・
だから我家では梅雨時からエアコン利用しているのですが
7月からは24時間付けてます
玄関から仕切りも無く全部つながっている間取りで、吹抜けも3か所
家庭用のエアコン2台で、どこにいても涼しい状態にしています
(間取りはこちら) ← リンク先訂正しました 8/12
ミルキーは好きな所で寝ていますが、どこかというと・・・・

玄関から廊下につながるギャラリースペースです
こんな低いゲートですが、越える事をしないミルキーです

枝豆★おつな姫 ― 2010/07/25 20:38
市民農園で種まきした枝豆が収穫時期を迎えました
品種は 『おつな姫』 といって甘み、コクが抜群でおいしかったです
ビールのお供に最高です!!
品種は 『おつな姫』 といって甘み、コクが抜群でおいしかったです
ビールのお供に最高です!!

タマネギの収穫とバナナピーマンの成長 ― 2010/07/12 21:16
市民農園に植えてあったタマネギを10日土曜日にパパが収穫しました
アップ写真で見ると大きさは判りませんが・・・・・ ↓
アップ写真で見ると大きさは判りませんが・・・・・ ↓

約50個あるのにコンテナの中はスカスカです ↓
肥料が足りなかったのでしょうか、それと赤土なので成長が悪かったのかしら???
また、チャレンジしてみたいですね

家の菜園スペースでは、バナナピーマンが姿を現しました ↓
まだまだ小さいですが、実が付くととってもうれしいです

市民農園の様子 ― 2010/06/15 18:36
昨日の夕方市民農園に行ってきました 今年も期待の枝豆と落花生です ↓

去年落花生が好評で、近くの畑の方々も今年はチャレンジしていらっしゃいます
こんな葉で、黄色い花が咲くんですよ ↓

これはタマネギとジャーマンカモミール ↓

カモミールはすくすく育ったのですが、タマネギはとっても小さいみたい
肥料がたりなかったのでしょう
カモミールもお茶用に収穫すれば良かったのですが、何もせず今年は終了です
肥料がたりなかったのでしょう
カモミールもお茶用に収穫すれば良かったのですが、何もせず今年は終了です
収穫!!と お散歩 ― 2010/05/29 20:12
市民農園に久しぶりに行ってみたら、スナックエンドウなどがいっぱい!!
収穫してきました
近所の方に3種類の種をもらったのですが、今となっては何が何だかわかりません
スナックエンドウが2種とキヌサヤもあるはずです ↓
収穫してきました
近所の方に3種類の種をもらったのですが、今となっては何が何だかわかりません
スナックエンドウが2種とキヌサヤもあるはずです ↓

ソラマメもそこそこ大きかったので収穫 ↓

ソラマメはグリルで焼くと、白い綿が消えてホクホクに・・・・
塩も何もしていないのに結構おいしかったです
ちょっと豆のサイズは小さかったので、もう少し様子を見て収穫しようと思います ↓

最近天気が悪かったので、散歩も乗り気じゃなかったミルキーさん
今日は午後から天気も回復して、パパとママと一緒にお散歩だからルンルンでした♪

今日の写真じゃないけど、散歩から帰ってくるとカーポートでへたばります
疲れたのか、家に入りたくないのか???

市民農園★豆類の種まき ― 2010/05/04 20:32
今日は、パパが市民農園に落花生と枝豆の種を蒔いてくれました
落花生はゆで専用の『郷の香』という品種
枝豆は『おつな姫』という品種です
落花生はゆで専用の『郷の香』という品種
枝豆は『おつな姫』という品種です

カラスが畑を荒らす可能性があるので、このあとトンネルを掛けてもらいました
去年豆類はすべて食べきってしまったので、美味しければ食べきらず種を取りたいと思います
市民農園には3歳の『ディロンン』女の子も来ていたそうです
去年豆類はすべて食べきってしまったので、美味しければ食べきらず種を取りたいと思います
市民農園には3歳の『ディロンン』女の子も来ていたそうです

若くて元気いっぱいだったそうです
何日ぶり??市民農園 ― 2010/04/15 20:14
市民農園は基本的にパパの担当です
でも、土日に雨が降る事も多くて、作業が出来ないものだから見に行くことも無いのです
近所の農家の畑では支柱を立てたり、耕したりと作業が進んでいるので、とうとう気になって見に行っちゃいました
それがなんと1ヶ月ぶり
エンドウ豆のつるが絡まっていました ↓

でも、土日に雨が降る事も多くて、作業が出来ないものだから見に行くことも無いのです
近所の農家の畑では支柱を立てたり、耕したりと作業が進んでいるので、とうとう気になって見に行っちゃいました
それがなんと1ヶ月ぶり
エンドウ豆のつるが絡まっていました ↓

ソラマメにもつぼみがあったのですが、20cmくらいの草丈しかありません ↓

カモミールとタマネギはたくましくなっていました

この市民農園では、秋の収穫祭に野菜の出来栄えや畑の管理技術の高さなど表彰してくれるんです
米やリンゴが賞品でもらえるんです
そしてこちらの畑の管理技術で1位を取った畑です ↓

草ひとつなく なんときれいなんでしょう
1ヶ月も畑を見に行かない我が家には絶対に無理
そして久しぶりに行くと農業水の排水が整備されていました
以前は垂れ流しだったのが、周りをコンクリートで固め配管まで・・
これにブラシも設置されていると最高ですね ↓

1ヶ月も畑を見に行かない我が家には絶対に無理
そして久しぶりに行くと農業水の排水が整備されていました
以前は垂れ流しだったのが、周りをコンクリートで固め配管まで・・
これにブラシも設置されていると最高ですね ↓

最近のコメント