ランキングに参加中です。皆様のひと押しが更新の励みとなっております。
Ctrlキーを押しながら、どちらかのボタンをポチッとお願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ     にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ


以前のブログはこちらです http://milky0117.blog.so-net.ne.jp/

ハイビスカス収穫2012/11/05 21:59

10日ほど前に折れてしまったハイビスカス(ローゼル)の収穫をしました

折れてから10日程経っているので、ガクが傷んでいる物もあって収穫量は少なめです



洗ってから中の種を取りだし熱湯を注ぐと、みるみる赤い色が溶け出してきます



味は甘酸っぱくて美味しいです


来年は丈夫な支柱を立てて、ジャムが作れるくらいたくさん収穫したいです

ハイビスカスが折れちゃった2012/11/01 19:48

ここ最近の強風でティー用のハイビスカスが折れてしましました



春に植え付けた時は細くて弱々しく、イボタケも太く感じるくらいでした


夏から秋にかけて大きく育ち幹の直径が5㎝ほどになってましたが

丈夫な支柱を立てなかったためにポッキリと折れてしまったのです

せっかく大量収穫できそうだったのに残念です


ガクの中を覗くと種ができています

初めてなので収穫時期がよくわかりませんが、もう大丈夫な感じです



ティー用のハイビスカス2012/10/11 21:19

ご無沙汰しております

母も少しづつ元気になってきたので、少しは庭に出ることができました



朝晩が涼しくなってきた頃からティー用のハイビスカスが咲き始めました

これは蕾で咲き始めです ↓ ↓ ↓




花は小ぶりで、夕方にはしぼんでしまいます ↓ ↓ ↓ 




花が終わるとガクが発達して、最初の蕾より大きくなります

種ができる頃に収穫して乾燥させるそうです ↓ ↓ ↓




最初は花を使うのかと思っていたら、実はガクの部分だったのですね

初めての栽培なのでどんな風に仕上がるか楽しみです

フウセンカズラのグリーンカーテン と ハーブ達2012/07/15 20:34

6月下旬に植え付けたフウセンカズラが順調に育ってます ↓ ↓ ↓

まだ窓の下の方なので、もうちょっと成長してもらわないといけないですね




                         ★  ★  ★  ★  ★


エキナセアは、きなブッドレアの陰でいっぱい咲いておりました ↓ ↓ ↓



種まきしたポリジは、バラの近くに植えてあります ↓ ↓ ↓



ご近所さんから頂いたルバーブ ↓ ↓ ↓

これからもっと大きくなるのかな?



レモンベルガモットは元気で背が高くなりすぎて、植える場所を変えようかと考えております ↓ ↓ ↓



定番のバジルやレモングラス、ローズマリーなどは利用率が高いのだけれど

その他のハーブは上手に使いこなせません

ほとんど観賞用になってます



ミモザのリース2011/12/17 20:52

今朝起きると、芝の上には18cmの雪が積もっていました ↓ ↓ ↓

まだ冬支度が完了していないので

天気が回復して庭仕事ができるよう願ってます






ところで、13日にミモザの雪囲いをした時

不織布からはみ出てしまう下の部分の枝は枯れてしまうので

剪定しました ↓ ↓ ↓



捨てるのももったいないし、ササッと丸めてリースにしてみました ↓ ↓ ↓

本当は花が咲いている枝で作ってみたかったです



もしかして家の中で花瓶に生けておいたら花が咲くのかなあ

どなたかご存知ですか?


ペニーロイヤルミント2011/08/19 18:56

グランドカバーで大活躍のペニーロイヤルミント  ↓↓



でも、花が咲くと意外と草丈があります  ↓↓



土が柔らかいジューンベリーの株元は70~80cmにもなってました  ↓↓



このミントは、すごい繁殖力なので、種ができる前に刈り取ってしまう方が良いらしいです

暑さに負けて庭に出なかったので、すでに種ができていました

もっと早く刈り取ればお風呂でミントバスにできたかも・・・

ジューンベリー、バラ、小道の脇をすべて刈り取りコンポストへ投げ込みました


刈り取った後は、すでにランナーがいっぱい出てます  ↓↓

これからも、がんばって雑草防止してね



オレガノ3種 と ハーブ達2011/07/21 21:08

家で育てているオレガノ3種


ケントビューティは寄せ植えに使ったり、何かと重宝です  ↓↓

2年に一度植え替えしながら、絶やさないように管理してます


今年お迎えしたハイライトは、小ぶりな花です  ↓↓

終った花を刈り取ると秋にまた花が楽しめるらしく、株元には新芽が出てます

蒸れに弱いので、乾かし気味に鉢で管理してます


去年秋にお迎えしたヘレンハウゼンは、ちゃんと花を見るのは初めて  ↓↓

地植えにしてナチュラルな感じを楽しんでます




                 ★  ★  ★  ★  ★


ホワイトセージも大きくなってきたので

葉っぱを収穫して乾燥させたいと思います 

燻してパワーストーンの浄化に使うんですよ  ↓↓




グランドカバーとして利用しているペニーロイヤルミント  ↓↓

今はグングン成長して、花が咲いてます




レモンベルガモットの花期が意外と長いので観察してみると

頂点から下方へと咲き進んでいたのですね

これを見て、ザビエルを想像してしまうのは私だけでしょうか??  ↓↓


レモンベルガモット2011/07/12 20:52

夏の朝、庭に水を撒きながら植物たちを眺めるのが好きです

時間は大体6時頃が多いです


去年買った激安ハーブ苗の中に入っていた『レモンベルガモット』  ↓↓

こんなに可愛いピンク色の花が咲きました



朝の水撒きは40分~1時間かかりますが

出勤時間に余裕がある時は、楽しんでいます


庭の写真を見ていると、銅葉の大きめの樹木が無い事に気が付き

ベニバスモモが欲しくなてきました

ただ、隣の空き地に家が建つようなので

窓の位置など見ながら考えてみようと思います



ブッドレアが小道にはみ出していますが、もったいなくて剪定できません  ↓↓

挿し木から育てたのに、もうこんなに大きくなるなんて・・・・


品種名はわかりませんが、なかなか良い色でしょ  ↓↓
  

フロントガーデン と エキナセア2011/06/23 20:52

6月11日に植え付けた花苗も少しづつ成長してます  ↓↓

こうやって成長を楽しみながら

来年春の計画を立てて、種や球根の発注をしなければと焦っております



ナメクジ被害がすごいので、紅茶の出がらしを乾燥させ用土に混ぜてます

なんだか調子がいいみたいよ



夏のコンテナはロベリア  ↓↓

3株植えたのでボリュームが出てきました




塗り壁まえの植栽スペースもやっとビオラと乱れたセダムを抜いて

ペチュニアとアルテナンテラを植えてみました  ↓↓


1㎡も耕していないのにミミズが10数匹

昔は大嫌いで作業を中断してたけど

今は土を良くする仕事人だから、移植ゴテで他の場所に移動してもらってます




                  ★  ★  ★  ★  ★


去年買った、エキナセア・ココナッツライム  ↓↓

咲き進んで、目玉おやじのようになる姿がかわいいです

最後は全体がライム色になります




ステビア と マメ・豆2011/05/25 21:44

今日は仕事が早く終わり、午後3時くらいに帰宅

ポット上げがまだだったので、ステビア、クレオメ、観賞用トウガラシなど

ポット上げしました


これはステビア  ↓↓




去年収穫したものはハーブティーや紅茶に入れて飲んでます

私は5株もあれば十分なんだけど、苗が35ポットもできちゃいました






菜園ではスナップエンドウが毎日収穫できます  ↓↓

甘くて、やわらかくて美味しいですよね



ソラマメも大きくなってきました  ↓↓

先日収穫したら、ちょっと小さかったので

もう少し大きくしてから収穫しようと思ってます





夕方、くるみさんは変な格好で寝ていました。  ↓↓
 
黒くてわかりにくいですが、へそ天です


ランキングに参加中です。
よろしければどちらかのボタンを ポチッとお願いしま~す。

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ     にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ