ランキングに参加中です。皆様のひと押しが更新の励みとなっております。
Ctrlキーを押しながら、どちらかのボタンをポチッとお願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ     にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ


以前のブログはこちらです http://milky0117.blog.so-net.ne.jp/

省スペースブドウ棚 -5- 完成です!2013/06/13 20:05

ワイヤーを張ってやっと完成しました

ブドウはあるのですが、雨がまったく降らないので

梅雨に入ってから地植えしたいと思ってます  ↓ ↓ ↓



参考にした資料では、上下の棚幅は下段が小さかったのですが

制作するうえでサイズ違いが面倒だったので、同じ80cmにしてワイヤーを4本通してます ↓ ↓ ↓



ワイヤーを通す穴は4mmのドリルで、ワイヤーは1.5mmを使用

金具はペンチで潰すタイプで一番お金がかかりません  ↓ ↓ ↓



両側からワイヤーを渡し、間に長さを調節できる金具を入れました  ↓ ↓ ↓



ワイヤーを通した背面は、3cm離した穴を通しているので

強度もある程度確保できて、さらにスッキリ見せることができて良かったと思います  ↓ ↓ ↓




いつの日か、たわわに実るブドウを夢見て育ててみます

省スペースブドウ棚 -4-2013/05/28 19:31

今日はブドウ棚を一人で組み立てました


柱は2mの高さ

棚板は2段とも同じ80cm

一段目と2段目の間隔は80cm


あとはワイヤーを通すだけです ↓ ↓ ↓


かなり頑丈に出来てます ↓ ↓ ↓

ご近所のおじさんに『すごいね!!』と感心されました



早々にブドウを植え付けしたいと思ってます


省スペース ブドウ棚 -3-2013/05/17 20:11

休みが少ない中で、やっと塗装まで完了しました

柱が2本にご覧のパーツです

省スペースブドウ棚のイメージわかりますか? ↓ ↓ ↓



実はこちらを参考にしてます ↓ ↓ ↓

完成までもう少しお待ちくださいね



省スペース ブドウ棚 -2-2013/05/14 19:41

柱の受け金具は打ち込み部分が60cmあります

最初は土に直接打ちこんでいましたが、上手くいきません

そこで作戦変更して、打ち込みは20cm程で残りはモルタルを流し込みました


あれから一週間、型枠を外すといい感じに仕上がっていました

これからしばらく仕事ばかりだから、完成は月末頃かな~~?  ↓ ↓ ↓





省スペース ブドウ棚 -1-2013/05/08 21:43

以前から計画していたブドウ棚にやっと取りかかることができました


ゴールデンウィーク中にパパが地ならしをしてくれたので

柱を立てるための穴を掘り、垂直を確認しながら20cm程打ちこみました ↓ ↓ ↓




家にあった端材で型枠を作ってモルタルを流し込みます ↓ ↓ ↓




柱の間は4m弱です ↓ ↓ ↓


上から見るとこんな感じ ↓ ↓ ↓



木材のカットは終ったので、あとは塗装です

今月は仕事も忙しいので、いつ完成することやら・・・・・


夏野菜もやっと植え込んだのですが、今朝は霜が降りて寒くてビックリ!!

明日ぐらいから平年並みの気温になるらしいです


ガラス雛★完成!2013/01/25 19:12

先週作ったガラス雛が完成しました

少々反省点はありますが、まあまあの出来だと思います



体部分のガラスは3層重ねていて、2層目の泡のらせんは

熱いガラスにスポイトで水をかけた後、ねじって作っています


ねじりすぎて中の色ガラスの部分が、ちょっといびつになってしまったのが残念です



金箔も使用出来たので冠に使いました



ガラス雛は黒台が付いて4500円で体験できます

金屏風とぼんぼりは別売りだったのですが、京都で手作りの品と聞いて購入決定!

我家のニッチに納まっております




ガラスの雛人形★作りました2013/01/17 21:42

富山ガラス工房では、雛人形制作体験をやってます

結構人気らしく、事前の予約をした方がいいみたいです


まずは相談しながらイメージ画を描きます → そして色を決めます

あまり色を使わず雄雛は47、雌雛は231を選びました


スタッフは女性2名が付いてくださいました



ガラスは3層になっていて

一層目に色を付けて、二層目に泡を入れてねじっています



三層目にガラスを巻いて形を整えたら頭と冠を付けます


ガラスを切り離したら、バナーでそこの部分を整えて出来上がり



ほとんどはスタッフの人が作ってくれるので失敗は無いです



第二工房の外観です



通路の床面には小さなガラスが埋め込んであって、とっても素敵なんです

粒の一個一個を作ったそうで、施工方法がとっても気になります


庭のどこかでビー玉やおはじきを使って、何か作ってみたいなぁ~



ガラス雛の出来上がりは一週間後、楽しみです


落花生リース2013/01/07 22:16

落花生のリースをはじめて作ってみました ↓ ↓ ↓



大晦日にぶら下げてみましたが

仕事や買い物で留守が多いので、鳥が来ているのかがわかりません

中身が残っているから来ていないのかも・・・・・(T_T)


他の方のブログでは、1~2ヶ月は見向きもされなかったらしいです

危険がないか様子をうかがっているそうですよ


安心してもらえるまで気長に待ってみますね


クリスマス気分2012/12/12 18:40

先日、ホプシーを剪定したので100円ショップで買ってきた小さなリースに

M邸でいただいたバラの実とリースを作りました

かわいいでしょ❤ ↓ ↓ ↓



雑貨屋さんでダーラナホースを2個買ってきました

IKEAのランプの前に置いてみました ↓ ↓ ↓



日よけ対策も年々変化してます2012/06/28 20:17

2010年は手持ちの寒冷紗を吸盤で窓に付けただけでした ↓ ↓ ↓

風が吹くとすぐに外れて、水やりや通行が困難でした



2011年は1800×1800のターフを2枚購入 ↓ ↓ ↓

引き戸用の留め具を使ったのですが、やはり風で外れて吸盤でしのいでいました




そして2012年は花台の柱を窓枠の上まで伸ばして、ターフを引っかけるための金具を付けました 

少々の風が吹いても外れることが無いと思います



おもりには今まではレンガを使っていましたが、ホームセンターでいい物を見つけました ↓ ↓ ↓

紐を結ぶためのフックが付いています




ターフを付けている間は、お気に入りの飾り棚も隠れてしまいますが

家の中からはランタンや棚の上のものが見えます

くるみも外を見るのが楽しいみたいです


キャンドルを灯すと夜も楽しめます ↓ ↓ ↓




ランキングに参加中です。
よろしければどちらかのボタンを ポチッとお願いしま~す。

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ     にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ