ランキングに参加中です。皆様のひと押しが更新の励みとなっております。
Ctrlキーを押しながら、どちらかのボタンをポチッとお願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ     にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ


以前のブログはこちらです http://milky0117.blog.so-net.ne.jp/

鉢バラの植え替え(2014)2014/12/19 19:45

雪の合間を縫っての庭作業

シェッドの前は屋根雪が落ちて扉が開きません

まずは雪かきから



昨年は鉢バラがどれも不調だったので、どれもバッサリと剪定しました

今までは土を全部落として根を洗っていましたが

面倒なので土を削り落としての植え替えに変更、来年に期待します



雪に埋もれた庭から立山連峰が見えます



冬の午後3時くらいから夕暮れにかけての立山連峰が大好きです



あと残っている作業はブラックベリーの誘引です

植えたい球根があったけど、もう無理だろうな


バラの誘引(2014)その後22014/12/17 20:50

16日に誘引の続きを頑張りました

午後から天気が荒れてくるのがわかっていたので、朝8:30からの作業です


シェッドの脇に植えた『モッコウバラ』は500円で買った貧弱苗でした

5年目にしてやっと大きくなり、アーチの左側にも誘引してます




反対側には『フィリスバイト』

このバラもテッポウムシに入られ、シュートが1本しか出ませんでした

上手く咲くか判りませんが誘引してみました



『モッコウバラ』はシェッドの窓側にも誘引してみました

窓下にちょとした棚を付けてみたいですね



このスペースは、これ(2014)以上に咲く予定



このスペースは6月にヘンリーヅタとハニーサックルを撤去し、バラを3本植えました

どう変化していくか乞うご期待



この日も雪の上で4時間作業しました

2日間でツルバラ11本とクレマチス1本の誘引完了です

あとは鉢バラの植え替えが残ってます


バラの誘引(2014)その後12014/12/15 23:40

金曜日には全く雪が無かったのですが、土日にかけて積もりました

10時くらいから雪がやんできたので作業開始です

まずはベンチアーチから

『スパニッシュビューティー』と新入りの『アルフレドコロンブ』



反対側にも『スパニッシュビューティー』とクレマチス『アンドロメダ』

ここまで2時間



咲いた時のイメージはこんな感じ(2013年)




次は二連アーチ

シュートが充実してる『ツル春霞』

撤去予定だったため枝数少なめの『ソンブレイユ』



新入りの『群星』と枝数が豊富な『ナエマ』

白チームはあまり花が期待できませんが、その分ピンクチームががんばってくれそうです



今年は上部に枝が豊富なため、枝がうまくコラボしてトンネルが出来そうです



イメージはこんな感じ(2014)



爆弾低気圧が来る前に、明日も残り4本頑張るぞ


バラの誘引(2014)2014/12/12 22:40

今年の誘引は天気が悪くてまだ終わっていません

誘引前の写真は今月9日の様子です



入り口のアーチがボロボロになったので、一人で入れ替え作業です

両側のバラをザックリと剪定して、『モッコウバラ』はトゲが無いので束ねて横へ

『フィリスバイト』は細かいトゲがあり邪魔なのでブルーシートでくるんでしまいました

おかげでアーチを外しても自立しています



元のアーチより半額以下の安価な物ですが、横幅が同じサイズなのでこれにしました

菜園の入り口のアーチも、2年前同じ物に入れ替えています




2連アーチの剪定前、葉がほとんど落ちています

『ノイバラ』がテッポウムシに入られ、花後に『群星』というバラに入れ替えました



『ソンブレイユ』も『クレアオースチン』に入れ替え予定だったのですが

明日から雪予報で作業が出来そうにないから、来年かな〜




ベンチアーチの作業前

『スパニッシュビューティー』は、上にばかり葉が残っています



昨日、雨の中剪定していたら大切なシュートを切り落としてしまいショックです

早く済ませようと焦ると、ろくな事になりませんね

立ち上がり部分にはほとんど新枝がありませんので

不調だった『バロン・ジロー・ド・ラン』を抜いて『アルフレッド・コロンブ』を植えました

これで立ち上がり部分を隠す計画です

反対側にはクレマチスがあります



昨日は荒く剪定して

今日は肥料やりと石灰硫黄合剤を塗布

最悪、誘引は少々雪があっても出来ると判断、枝を軽く束ねてあるだけです

剪定した枝も片付いていないのが気がかりです



M邸バラの誘引(2014)2014/12/11 17:59

今年もバラの誘引へ行ってきました

5月下旬のM邸のバラの様子です

正面のジュリアの花付きがあまり良くなかったようです



こちらは昨日の作業前の様子

根元からのシュートはほとんど無く、途中から出ている良いシュートを活用

古く太い枝を根元から2本カットした



切りすぎたかと思うほどスッキリ



右はロココ

こちらも根元からのシュートが無く、残す枝を選ぶのに一苦労



12日ぶりの晴天で、屋根雪が少し残る中、全行程が終了

作業人員は奥様、ご近所の方1名、本職の庭屋さん1名、私の計4名

元肥は少なめで、春から『バラクラ イングリッシュガーデン』の液肥を与えるそうです


去年虫に入られたスパニッシュビューティーはシュートが出て一安心

いっぱい花が咲くといいなあ




新入りのバラ達2014/06/24 21:52

庭の入り口でありながら、今ひとつ見所が無かった場所

初期の頃にとりあえず植えたヘンリーヅタとハニーサックルを撤去しました



そこへミリオン、くん炭、堆肥、腐葉土、パーライトを混ぜ込みバラを植え込みました

バラの足元には色々と植えたいのですが、考えがまとまりません

バラを引き立ててくれるもの、バラの無い時期にも楽しめるものを選びたいです

季節によって葉色が変わるピラカンサ『ハーレークイン』は残しました



左から、安さに惚れて買ってしまった『エル』(300円)



2番目には、ずーと前から欲しかった『コーネリア』




一番奥には黄色の『クラウン・プリンセス・マルガリータ』

本当は『ペガサス』が欲しかったけど無かったので・・・・





フェンスがむき出しになったので、今年はゴーヤでも植えて緑を楽しみます




他に購入したのは、ノイバラと入れ替え予定の『群星』



不調の『バロン・ジロー・ド・ラン』と入れ替え予定の『アルフレッド・コロンブ』



こちらの2本は冬に植え付けの予定です



バラある風景2014/06/03 16:02

ベンチアーチのスパニッシュビューティーは終わりを迎え

その他のバラは今が見頃です




オルレアが庭中にあふれていて、足の踏み場がないくらいです



二連アーチには4本のツルバラがあり、ピンク系は

右側にツル春霞、昨年に引き続き不調です



左側に香りの良いナエマ、こちらはとても順調



鉢植えののバラも咲いてます

グリーンアイス



ジュード ジ オブスキュア



ブラザー・カドフィール

暑く乾燥した日が多く、水やりが上手くいかず花びらがしなしなです



ザ・キャッスル

枝に虫が入ったのか株の半分が枯れています

蕾は2個だけ

--------------------- 6月5日追記

ずっと名前が不確定だったバラの名前が判明しました

キャッスルシリーズの『セゴビア』

とってもスッキリしました



まだまだ不十分なところがありますが、随分見応えのある庭になってきました

今度、母の友人が庭でお茶会をするらしいです

私も友人と庭でランチしたり、一人ビアガーデンを楽しんでいます






フィリスバイトも咲いてきました2014/05/26 21:11

2日くらい前から咲き出したフィリスバイト



ノイバラ

花の大きさが小さくて違う種類が欲しくなってます



スパニッシュビューティーは一番花が散り始めています



いろんな角度から撮影してみました



後ろの道路から見るのが一番花付きがいいです



クレマチス『アンドロメダ』も満開です



ソンブレイユ



ピンクサクリーナ



リクニス ジェニー





今日の庭の様子2014/05/20 20:04

ソンブレイユ



ピンクサクリーナ



スパニッシュビューティー





ディアボロ



ギリア



アンドロメダ



ジャーマンアイリス


5月の中旬から6月上旬までが一番好きな季節

毎日庭が変化して楽しくてしょうがない


今日は仕事が早く終わったので、芝刈りをして肥料も撒きました

明日はまとまった雨が降るらしいけど、花が傷まなければいいなあ


ツルバラの開花です2014/05/14 21:35

高い場所の日当りが良いところから咲き始めました 『ソンブレイユ』



こちらは『スパニッシュビューティー』 明日には咲きそうです



他の草花も可愛く咲いています 『アルメニア』


『オルレア』



『オダマキ ノラバロー』



『セリンセ』




ランキングに参加中です。
よろしければどちらかのボタンを ポチッとお願いしま~す。

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ     にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ