ランキングに参加中です。皆様のひと押しが更新の励みとなっております。
Ctrlキーを押しながら、どちらかのボタンをポチッとお願いしま~す。
以前のブログはこちらです http://milky0117.blog.so-net.ne.jp/
女★六人旅 ― 2014/09/16 22:12
なばなの里★ウインターイルミネーション ― 2014/03/07 22:50
3月5日にバスツアーで三重県の『なばなの里』へ行ってきました
イルミネーションは暗くなってからなので、滋賀県長浜の黒壁スクエアへ寄り
昼食は岐阜県関ヶ原でアワビと飛騨牛のステーキを堪能
目の前で焼いてくれるので、一層美味しく感じます
お店は『Sekigahara花伊吹』レストランの雰囲気はとても良かったですよ
建物は古い感じでしたけどね・・・
なばなの里に入ったのは15:30くらいで、それからガーデンショップで花鉢を買って
園内の見事な枝垂れ梅も見てきました
そしてお気に入りのベコニアガーデン
イルミネーションの点灯は18:30
光のトンネルは見応えがありましたよ
どんどん色が変わる富士山はとてもきれいでした
たくさんの人で写真の撮影が大変なんです
小さめの三脚は持っていきましたが、さすがに邪魔で使えませんでした
点灯直後は人が多すぎ
夜10時までだから時間をずらせばゆっくり見れるかも
一応手持ちで撮影してきました
手前の人影から考えると、いったいどれだけ大きいのでしょう?
水上イルミネーションも素敵でした
園内みんな素敵でゆっくり見たいのですが、とにかく寒い
19:45集合だったのですが、寒さのせいかみんな早めにバスに戻ってきてました
行きは遠回りだったけど
帰りはとっても早くて24:00前には自宅に戻れて良かったです
途中、ひるがの高原や白川郷は雪でした
また行きたいです
久しぶりの夕焼け ― 2013/12/20 19:54
軽井沢2013 2日目後半 ― 2013/09/25 21:03
お昼で解散して、すぐに帰ってしまうのはもったいないので、軽井沢SKYPARKへ行きました
2年前は犬料金だけだったのに、今回は人間も一人400円かかりました
くるみさんは疲れている様子も無く、フリスビーで遊びます
2年前は犬料金だけだったのに、今回は人間も一人400円かかりました
くるみさんは疲れている様子も無く、フリスビーで遊びます
気に入ったのか手元まで持ってくるので、やっぱりレトリバーだなぁ~と感心
柴犬にご挨拶したら嫌われてました
他のワンコとランすることはほとんどなく、パパの後を追っかけてます
2年前の溺れたトラウマは無いのか、プールの淵で遊んでます
中に入るのは怖いみたいで、けして無理はしないくるみさんです
中に入ってすぐに大型犬3頭いらっしゃいました
黒ラブちゃんはくるみさんより大きくて、良く走り回ってました
ゴールデンちゃんはサマーカット中で、尻尾のフサフサは無かったです
バーニーちゃんは3匹の中で一番怖がりでやさしい子でした
ハスキーちゃんにもご挨拶
くるみさんは犬の種類に関係なくご挨拶できて、ランでも安心して見ていられます
ただ、もう少し他のワンコとも走り回って遊んでくれるといいのになぁ~と思います
本日のパスタ ナスのボロネーゼ
私達が食事中のとき、悲しい目で見ないでください
きっとくるみさんもお腹がすいていたのね
持ち込み禁止だったので、お店を出てから駐車場でご飯タイムとなりました
一泊二日の旅はとっても楽しかったです
今度いつ行けるかな??
軽井沢2013 2日目前半 ― 2013/09/24 19:15
2日目の朝は、ペンションの近所をお散歩
トイレを我慢していたので、6時前からのスタートとなりました
トイレを我慢していたので、6時前からのスタートとなりました
朝食は8時から、洋食か和食の選択で前日に予約をします
今回のメイン行事、姉妹ワンコとの再会のため『DOG Vacation』へ
こちらが9つ子の姉妹『凪(なぎ)ちゃん』 ↓ ↓ ↓
こちら凪ちゃんのお姉さんワンコ『菜葉ちゃん』
姉妹並ぶとこんな感じ
くるみさんの体重は、凪ちゃんの倍以上
なぜかバラバラで遊んでいます
おやつにつられアジリティーにチャレンジ
立たせてみると体格の差が・・・・
足して2で割ると丁度いいのにね~~
時間が経ったけど、まだ警戒中の凪ちゃん
帰り際にコーギーちゃんに二人でご挨拶
ランの中にはカフェがあって、美味しいパンケーキーを食べました
ずいぶんおねだりしてたけど、あきらめた様子でちょっと寂しげ・・・・
ちなみに2011年3月24日以来の再開でした

2日目後編は、ドックランのはしごです
軽井沢2013 1日目 ― 2013/09/23 19:10
9月20日(金) 約2年ぶりの軽井沢アウトレット
午前中は人も少なくて比較的歩きやすかったです
お店の前で待っていると、いろんな人からナデナデされてうれしかったみたい
午前中は人も少なくて比較的歩きやすかったです
お店の前で待っていると、いろんな人からナデナデされてうれしかったみたい
それでもすぐ飽きちゃってリードで遊び出すのでドックランへ行くことに・・・・
きれいな芝じゃなかったけど、無料だから許します(^O^)
耳が立ってます
追いかけっこはあんまりしなくて、様子伺いをしている感じです
遊び疲れたあとはPET-SPAで2時間ばかり休憩していただきました
良く寝ていたそうです
その後北軽井沢に向かい、ペンション『花闊歩』にチェックイン
ペンションの近くにラブ3頭飼っていらっしゃるお宅があって、ワンコ達にご挨拶してきました
ペンションの近くにラブ3頭飼っていらっしゃるお宅があって、ワンコ達にご挨拶してきました
夕食はオードブル盛り合わせ
チェダーチーズと生ハムのピザ
魚介のサラダ仕立て
赤城牛の和風ステーキ
デザート盛り合わせ
今回の旅はほとんどパパにべったり、寝る時だけ私にべったり
ベットに乗ることはわかっていたので、今回は家で使っているソファーカバーを持参
安心して眠れたようです
安心して眠れたようです
次回予告
2日目は今回の旅の目的、姉妹犬とドックランで遊びました
立山登山 ― 2013/08/30 20:10
昨日はとてもいい天気の中、ご近所の奥様方と登山に行ってきました
8月20日~31日までは県民感謝デーで、アルペンルートの乗り物運賃が3割引なんです
室堂まではケーブルカー・高原バスと簡単に来ることが出来ます
気温は12~13℃くらいです ↓ ↓ ↓
8月20日~31日までは県民感謝デーで、アルペンルートの乗り物運賃が3割引なんです
室堂まではケーブルカー・高原バスと簡単に来ることが出来ます
気温は12~13℃くらいです ↓ ↓ ↓
この時期でもお花が咲いていて、長い道のりも楽しく歩けます ↓ ↓ ↓
富山県民はこの立山と剣岳が大好きです ↓ ↓ ↓
室堂から一ノ越まで約1時間、歩きやすい登山道が続きます
途中2ヶ所に雪が残っていました ↓ ↓ ↓
一ノ越までのキツイ登り
新潟県長岡市からやってきた小学6年生約100人の列(青い体操服) ↓ ↓ ↓
一ノ越でゆっくり休んで、雄山山頂を目指します
ここでウインドブレーカーを一枚着こみました ↓ ↓ ↓
こんな急坂で危険な道を小学生はサクサク登っていきます ↓ ↓ ↓
一ノ越から約1時間かけて雄山山頂に到着、気温は10℃くらいです
360℃のパノラマ
富士山は見えなくて残念 (T_T) ↓ ↓ ↓
山頂で持ってきたおにぎりを食べて、記念撮影 ↓ ↓ ↓
きっと二度と訪れることは無いので、雄山神社峰本社へ参拝 ↓ ↓ ↓
遠くには薄っすら富山平野、室堂ターミナルやみくりが池も見えます ↓ ↓ ↓
私の足元くらいに3003メートル地点の石があります
奥には、剣岳も見えています ↓ ↓ ↓
一ノ越までの下山は結構怖かったです
無事に下界に降りてからは、温泉で汗を流して帰ってのですが
帰りの車の中で気分が悪くなってしまいました
疲れ? 肩こり? 高山病? エアコンで冷えた? 空腹?
一晩寝たら元気になりました
日頃から足は鍛えられているので筋肉痛は無いようです
ただ、トレッキングポールを使っていたので腕が痛い (+o+)
また、どこかに行きたいけど、これ以上キツイのは無理です
M邸バラの庭 2013 と 素敵なランチ ― 2013/05/29 20:22
冬の誘引の成果を確認して、次の誘引を考えるために必ずお伺いするM邸の庭
昨日、夕方からの風雨で花が散ってしまったそうで花数が少なくて残念でした
最高の状態が見られなかったので、気持ちはもう来年のことを考えています ↓ ↓ ↓
昨日、夕方からの風雨で花が散ってしまったそうで花数が少なくて残念でした
最高の状態が見られなかったので、気持ちはもう来年のことを考えています ↓ ↓ ↓
鉢植えのスタンダード仕立てのバラは、屋根雪で折れたそうですが元気に咲いていました ↓ ↓ ↓
お邪魔すると美味しい紅茶と数種類のスイーツをご馳走になってきます ↓ ↓ ↓
そして今日のランチは氷見の『セイズファーム』
あいやまガーデンを通り過ぎ、すれ違いも出来ない細い山道を1.5km
何か出そうで怖いと話していると、タヌキに遭遇してしまう道 ↓ ↓ ↓
突然開けたところに出ると眼下には富山湾、天気が良いと立山連峰も見える最高の立地 ↓ ↓ ↓
ここはワイーナリーなので葡萄畑もあるんです
入口は大きなケヤキがあって建物が隠れています ↓ ↓ ↓
シンプルな建物、店内の家具もシンプルで素敵 ↓ ↓ ↓
ランチ・ディナーは完全予約制 カフェタイム(15:30~)は予約なしでOKです
食材は地元で採れたものが中心でヘルシーです ↓ ↓ ↓
他にも美味しいものがあったのですが、食べるのに一生懸命で・・・・
Mさんからウチの母にお土産にとファームの卵をいただきました ↓ ↓ ↓
開けてビックリ2色の卵が入っています!! ↓ ↓ ↓
アローカナ・クロスというニワトリが産んだ卵で、中身の見た目は特に変わりないそうです
食べるのが楽しみ❤
最近のコメント